マガジンのカバー画像

WORK DESIGN AWARD

15
働き方をアップデートするため奮闘する組織や人を応援し続ける「WORK DESIGN AWARD」についてのマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「WORK DESIGN AWARD 2022」 受賞企業・団体が決定! グランプリは、 学校法人 新渡戸…

こんにちは! 働くの実験室(仮)プロジェクトのpsanaeです! 6月から始まった、働きやすさを…

新渡戸文化学園が臨んだダイバーシティあふれる未来の学校づくり#WORKDESIGNAWARD2022

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

働きやすさは「課題特定とその言語化」で出来ている

こんにちは。SmartHR人事労務研究所の副島 (@tomosoe)です。先日、同僚からこんな言葉をもら…

Tomoko Soejima
11か月前
135

WORK DESIGN AWARD 2022 エントリーシートの記入方法ガイド

こんにちは!👩‍🔬 今年もWORK DESIGN AWARDの応募が始まりました。 たくさんの取り組みを寄…

今年も働き方がテーマのアワード「WORK DESIGN AWARD」が始まります

こんにちは! 働くの実験室(仮)のpsanaeです👩‍🔬 今日は、「WORK DESIGN AWARD 2022」開催…

電子契約サービスで業務効率化を図るGMOの「さよなら印鑑キャンペーン」#WORKDESIGNAW…

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

キャスターが取り組む脱・属人化の仕組み。実在しない人事担当『遠藤ひかり』#WORKDESIGNAWARD2021

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいという思いから創設されたSmartHR主催のアワードです。初開催となる2021年は、6部門を設け、合計で100を超える企業や団体から応募が集まりました。   そのなかでニューカルチャー部門に選ばれたのが、株式会社キャスターの実在しない人事担当「遠藤ひかり」です。属人化を防ぐために生まれたこの施策によって、どのような変化が起きたのでしょうか。人事執行役員の勝見彩乃さんに伺います。

問い続ける時代の企業ブログ『Q by Livesense』でリブセンスに起きた変化#WORKDESIGNA…

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

病気や障害を持つ人がロボットを操作して接客。オリィ研究所「分身ロボットカフェDAWN…

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

勤務日数や時間を自由に選べる。コミュニティサロン と和が実践する「19種類の働き方…

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

リーダーシップではなく、オーナーシップ。ガイアックス流の社内起業制度「カーブアウ…

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

社員がつながり、成長を支援し合う。パーソルの取り組む社内活性プロジェクト「タニモ…

「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいとい…

パプアニューギニア海産「フリースケジュール制度」の奥にある人間中心の働き方 【「#…

日本の働き方をアップデートした取り組みを見つけ、讃え、広める「WORK DESIGN AWARD 2021」の…

「WORK DESIGN AWARD 2021」 受賞企業・団体が決定しました! グランプリは、 株式会社パプアニューギニア海産 #WORKDESIGNAWARD2021

こんにちは! 働くの実験室(仮)プロジェクトのnakamariとpsanaeです👩‍🔬👨‍🔬 9月にご紹介した、働きやすさをアップデートした取り組みを探すアワード「WORK DESIGN AWARD 2021」。 応募いただいた114件の取り組みの中から、審査会を経てグランプリと6部門の受賞取り組みが決定し、本日11/24(水)に授賞式を実施しました 🎉 本日開催の授賞式では、5名の審査員と、スペシャルプレゼンターである木梨憲武さんと伊藤淳史さんが出演、受賞者のみなさま