記事一覧
目指す世界や顧客のペインを小説で表現し、ビジョンの理解を深めた。株式会社カミナシの『SFプロトタイピング小説』でイメージしやすいビジョンを策定 #WORKDESIGNAWARD2022
「WORK DESIGN AWARD」は、働き方をアップデートするために奮闘する組織や人を応援したいという思いから創設されたSmartHR主催のアワード。2回目の開催となる2022年は、全7部門(公募は6部門)を設け、合計で100近くの企業や団体から応募が集まりました。
そのなかでニューカルチャー部門を受賞したのは、株式会社カミナシの『SFプロトタイピング小説』。社員数が増えていくなか、全員が
SmartHR Store ものづくりのクフウ視察日誌「それ、どうやってつくりましたか?」vol.2「土屋鞄の遊び心」
ひとつのことをクレイジーに突き詰める
4月の抜けるような青空のもと、日本橋にある土屋鞄のオフィスにやってきたなかまりとべべ。エントランスには、なにやら小さなランドセルが……と、よく見たら、こちらはアルコール消毒液スタンドでした。
いきなりのおもてなしに驚いていると、「ようこそ、土屋鞄へ」と鬼木さんと山登さんがお迎えしてくれました。
お互いに自己紹介を済ませると、早速インタビューへ。まずは、
2023年も働き方がテーマのアワード「WORK DESIGN AWARD」が始まります
こんにちは!
働くの実験室(仮)のpsanaeです👩🔬
「WORK DESIGN AWARD 2023」開催についてのお知らせです。
WORK DESIGN AWARD 2023を実施します
本日6/22(木)10:00よりウェブサイトを公開し、取り組みの公募を開始しました。応募の締切は8/3(木)18:00です。
WORK DESIGN AWARDとは
「WORK DESIGN A
【動画書き起こし】「WORK DESIGN AWARD」から探る、働きやすさの最前線
本記事は情報保障のために、働き方がテーマのアワード「WORK DESIGN AWARD」の2022年を振り返る動画を書き起こしたものです。
動画は以下よりご覧ください。
書き起こし開始
導入パート
(テロップ)
今年、都内のある会議室で“働き方”についての白熱した議論が行われていた
最終選考を終えた審査員のコメント
(伊藤 羊一:Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長/武蔵野大学
WORK DESIGN AWARD 2023エントリーシートの記入方法ガイド
こんにちは👩🔬
6/22(木)より、WORK DESIGN AWARD 2023が始まりました。
今回は、ACTION部門とPRODUCT部門の2つで「働きやすさ」を前に進めた取り組みの応募を受け付けています。
この1年で実を結んだみなさまの取り組みを寄せていただけますことを、運営一同楽しみにしています。
本記事では、スムーズに応募を進めていただけるよう、エントリーシートの作成方法について