「働くの実験室(仮)」活動記録 by SmartHR

SmartHRがはじめる「働くの実験室(仮)」は、さまざまな取り組みを通じて人と企業のこれからを模索するプロジェクトです。社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指します。こちらでは実験の過程を随時公開しています。

「働くの実験室(仮)」活動記録 by SmartHR

SmartHRがはじめる「働くの実験室(仮)」は、さまざまな取り組みを通じて人と企業のこれからを模索するプロジェクトです。社会の変化をしなやかに受け止めながら小さな試みを繰り返す、実験室のような存在を目指します。こちらでは実験の過程を随時公開しています。

    マガジン

    • WEDNESDAY HOLIDAY(ウェンズデイ・ホリデイ)

      2022年6月8日(水)からスタートするPodcast番組「WEDNESDAY HOLIDAY」のマガジン。 「WEDNESDAY HOLIDAY」は、働き方やライフスタイルが多様化する中でそれぞれが感じる「心地良さ」をテーマに、毎回さまざまな分野で活躍する2名のゲストがゆるやかに語り合うトークプログラムです。さまざまな世界で活躍する2名のゲストを招き、暮らすことや働くことについてリスナーのみなさんと共に考えます。

    • WORK and FES 2022

      2022年12月21日(水)に実施する「“働く”のこれからをさがす1日」がテーマのオンラインフェスWORK and FES 2022についてのマガジンです。

    • 働くの実験室(仮)

      「働くの実験室(仮)」にまつわるニュースや、新しい取り組みの公開などをお伝えするマガジンです。

    • WORK DESIGN AWARD

      働き方をアップデートするため奮闘する組織や人を応援し続ける「WORK DESIGN AWARD」についてのマガジンです。

    • 読む実験準備室

      「働くの実験室(仮)」プロジェクト内のさまざまな取り組みの過程や裏話、時にメンバーの想いを綴った記事をまとめています。メイキングのような存在です。

    リンク

    記事一覧

    読む、 #ウェンホリ No.03-04「他人から不幸に見えても、自分が幸せだったら問題ない」

    <No.03-03から続く> できないことをやってみると、自分の武器がひとつ増える 宮治:「心地良い仕事」って、よくわかんないんですけど。僕、噺家になって。それで今、『…

    読む、 #ウェンホリ No.03-03「1人になって気づく、1人じゃ生きていけないこと」

    <No.03-02から続く> 働きやすい環境は、自分でつくっていかないといけない 堀井:いやいや。でも本当にもう、飛ぶ鳥を落とすとはこのことで。もう本当にこうやって積み…

    読む、 #ウェンホリ No.03-02「自分が決めた道は、どんなにつらくても楽しめる」

    <No.03-01から続く> トップセールスマンから落語家への転身 堀井:31歳のときにキャリアの転身をなされたということで。まあ、この話はみなさん、ご存知の方も多いかと…

    読む、 #ウェンホリ No.03-01「初対面ながら意気投合する、堀井さんと宮治さん」

    急に鼻をかみだす、自由な堀井美香さん 堀井:今回のゲスト、落語家の桂宮治さんは東京都出身の現在45歳。化粧品会社のサラリーマンとして順風満帆の生活を送る中、31歳の…

    読む、 #ウェンホリ No.02-03「なにもバカにしない。他人のことも、自分のことも」

    <No.02-02から続く> 毎日無理なく過ごしたい。でも、適度なスパイスもほしい 新内:心地良さを考えるうえでやっぱり暮らしとか仕事は切り離せないと思うんですけど。30…

    読む、 #ウェンホリ No.02-02「私たちのしんどい日常を、哲学がぶち壊してくれたら」

    <No.02-01から続く> 考えることが心地良い場をつくりたい 新内:まあ、そんななかで心地良さってどんなところにありますか? って……ちょっと唐突すぎますね。すいま…

    読む、 #ウェンホリ No.03-04「他人から不幸に見えても、自分が幸せだったら問題ない」

    読む、 #ウェンホリ No.03-04「他人から不幸に見えても、自分が幸せだったら問題ない」

    <No.03-03から続く>

    できないことをやってみると、自分の武器がひとつ増える

    宮治:「心地良い仕事」って、よくわかんないんですけど。僕、噺家になって。それで今、『笑点』のメンバーになったりとかして、本当に忙しいんですけど。だから、ふっと落ち着いてボーッとしてるのが心地良いのか? 力を抜いてフワッとできることが心地良いのか? それとも「つらい」って言ってるんですけど、もう自分が回せないぐら

    もっとみる
    読む、 #ウェンホリ No.03-03「1人になって気づく、1人じゃ生きていけないこと」

    読む、 #ウェンホリ No.03-03「1人になって気づく、1人じゃ生きていけないこと」

    <No.03-02から続く>

    働きやすい環境は、自分でつくっていかないといけない

    堀井:いやいや。でも本当にもう、飛ぶ鳥を落とすとはこのことで。もう本当にこうやって積み重ねて積み重ねて、今の宮治さんがあるかと思うんですけれども。今はもう、心地良く働いてるっていう感じですか?

    宮治:それがね……。

    堀井:あら? やっぱり『笑点』が?

    宮治:いや、『笑点』の悪口って、おかしいでしょう(笑)。

    もっとみる
    読む、 #ウェンホリ No.03-02「自分が決めた道は、どんなにつらくても楽しめる」

    読む、 #ウェンホリ No.03-02「自分が決めた道は、どんなにつらくても楽しめる」

    <No.03-01から続く>

    トップセールスマンから落語家への転身

    堀井:31歳のときにキャリアの転身をなされたということで。まあ、この話はみなさん、ご存知の方も多いかと思うんですが。一応、どういう経歴で落語界に入ったんでしょうか?

    宮治:普通に営業マンをずっとやってて。昔、お芝居をちょっとやりたいなって……舞台の方なんですけど。でもまあ、そんな全然才能もないし。もうこれは無理だと思ってたと

    もっとみる
    読む、 #ウェンホリ No.03-01「初対面ながら意気投合する、堀井さんと宮治さん」

    読む、 #ウェンホリ No.03-01「初対面ながら意気投合する、堀井さんと宮治さん」

    急に鼻をかみだす、自由な堀井美香さん

    堀井:今回のゲスト、落語家の桂宮治さんは東京都出身の現在45歳。化粧品会社のサラリーマンとして順風満帆の生活を送る中、31歳の時に会社を辞め、落語の世界に入門。師匠のもとで話芸を磨き、2021年に真打昇進。2022年からは人気番組『笑点』のレギュラーメンバーとして活躍されています。落語家の桂宮治さんです。よろしくお願いいたします。

    宮治:はい。はじめまして

    もっとみる
    読む、 #ウェンホリ No.02-03「なにもバカにしない。他人のことも、自分のことも」

    読む、 #ウェンホリ No.02-03「なにもバカにしない。他人のことも、自分のことも」

    <No.02-02から続く>

    毎日無理なく過ごしたい。でも、適度なスパイスもほしい

    新内:心地良さを考えるうえでやっぱり暮らしとか仕事は切り離せないと思うんですけど。30歳を迎えて、なにか変化を感じたりすることとかってありましたか?

    永井:全然ないんですよね(笑)。

    新内:ああ、ないんですね!

    永井:えっ、ありますか? ああ、でもそうか。卒業されたから……。

    新内:そうですね。でもすご

    もっとみる
    読む、 #ウェンホリ No.02-02「私たちのしんどい日常を、哲学がぶち壊してくれたら」

    読む、 #ウェンホリ No.02-02「私たちのしんどい日常を、哲学がぶち壊してくれたら」

    <No.02-01から続く>

    考えることが心地良い場をつくりたい

    新内:まあ、そんななかで心地良さってどんなところにありますか? って……ちょっと唐突すぎますね。すいません(笑)。

    永井:たしかに(笑)。「そんななか」って、どんななか? みたいな(笑)。

    新内:でも、プライベートは完全に仕事から離れるっていうのが結構難しい状況にあるとは思うんですけど。心地良さって、その永井さんのなかにはど

    もっとみる