「働くの実験室(仮)」活動記録 by SmartHR
記事一覧
【12/11(土)18:55〜】これからの時代の、企業と人の関係性。SmartHRを牽引してきた二人が、今考えること(株式会社SmartHR 代表取締役 CEO 宮田昇始×株式会社SmartHR 取締役 ・ CTO 芹澤雅人×大室産業医事務所 代表 大室正志)#WORKandFES2021
こんにちは!
12月11日(土)開催のWORK and FES 2021まで、いよいよあと2日になりました。
本日は、最後のセッション「これからの時代の、企業と人の関係性。SmartHRを牽引してきた二人が、今考えること」をご紹介します。
イベントの締めくくりになるこちらのセッションでは「これからの企業と人の関係性」について広く考えます。
スピーカーは、2022年1月1日で株式会社SmartH
【12/11(土)15:20〜】この先みんなはどう働く?時代をひらくリーダーたちと考えるこれからの“働く”の形(L&G GLOBAL BUSINESS, Inc.・龍崎翔子×NO YOUTH NO JAPAN・能條桃子×株式会社Civichat・高木俊輔)#WORKandFES2021
こんにちは。
いよいよ来週末開催のWORK and FES 2021。今回は、次世代リーダーたちが“働く”について語るセッションのご紹介です!
企業や団体の代表として組織を束ねる新世代のリーダーたちは、これからの働き方やチームのあり方について、どのように考えているのでしょうか。
本セッションでは、L&G GLOBAL BUSINESS, Inc.・龍崎翔子さん、NO YOUTH NO JAPAN
【12/11(土)前編15:05〜、後編16:20〜】本年初開催の「WORK DESIGN AWARD」 から紐解く、働きやすさの最前線 #WORKandFES2021
こんにちは!
いよいよ来週末開催のWORK and FES 2021。
どんなトークセッションが繰り広げられるのか、いまからとっても楽しみです!
今年は、トークセッションの他に「ドキュメンタリー」というカテゴリーを追加しました。
ここでは、本年初開催となったWORK DESIGN AWARDの様子を前編・後編にわけてご紹介します。
WORK DESIGN AWARDとは、日本の「働きやすさ」を
【12/11(土)17:45〜】心地よく働き、暮らすために。仕事とわたしのちょうどいい関係を探して(文化人類学者・磯野真穂×精神科医 など・星野概念)#WORKandFES2021
こんにちは。
いよいよ今週末に迫るWORK and FES 2021。
今回は、働く中での“ウェルビーイング”をテーマにしたトークセッションのご紹介です!
「働きはじめてからずいぶん経つのに、今も仕事とのベストな向き合い方が分からない」
「できればやりがいを感じて働きたいけど、体や心をすり減らしたい訳ではない」
働き続ける中で、こんなもやもやした悩みを抱えてきた方も少なくないのではないでしょうか
【12/11(土)14:05〜】「DX」って結局誰のため?何のため?DXで進める未来の働き方構想会議(株式会社Kaizen Platform・須藤憲司×楽天グループ株式会社・北川拓也×Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長・伊藤羊一)#WORKandFES2021
こんにちは。
今日は、近年話題のDX(デジタルトランスフォーメーション)に関するトークセッションのご紹介です!
ここ数年、さまざまな場所や文脈でデジタルの力を使った業務改革の重要性が語られ、「DX」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。
これをきっかけに、システムやツールを導入した企業も増えたのではないでしょうか。一方で、「効率化そのものが目的なんだっけ?」「システムは入れたけどその後ど
【12/11(土)12:55〜】多様性は、これからの可能性。しなやかで強いチームを実現するはじめの一歩(ジャーナリスト・浜田敬子×世界ゆるスポーツ協会代表・澤田智洋)#WORKandFES2021
こんにちは🧑🏼🔬
本日はダイバーシティ&インクルージョン(D&I)に関するトークセッションのご紹介です!
これから企業や組織が長期的に高い成果をあげるための鍵を握ると言われる多様性の推進。
前に進めていくためには、知らず知らずのうちに身につけてきてしまった“強者の論理”を自覚し、そこから抜け出すことが必要です。
このセッションでは働く女性の問題をはじめジェンダーというテーマについて多